静岡県西部地区における糖尿病療養指導についての豊かな知識とスキルを身につけ、 チーム医療として質の高い療養指導を行うことのできるスタッフの育成,認定をする研究会です。 ↓下の写真をクリックすると各サイトに移動できます。
会長 菊池範行
わが国の糖尿病患者は急増しており、その多くが無症状であることから、治療を放置・中断される方も少なくありません。したがって、知らないうちに病状が進行し、失明や腎不全による血液透析導入、心筋梗塞、脳梗塞、壊疽の合併など多くの問題を引き起こしています。
この問題の解決には、糖尿病専門医だけではなく、かかりつけ医を中心として、看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士など医療関係者がチームを形成し、地域に根ざした療養指導を行なうことが必要です。しかし、当地区において、このような活動を行なう場がなく、かねてからその必要性がいわれてきました。
そこで、今回、糖尿病発症予防および糖尿病患者の健康と福祉のため、糖尿病療養指導についての豊かな知識と経験を持ち、チームの一員として質の高い療養指導を行うことのできるスタッフの育成、認定を目的として、『静岡県西部糖尿病療養指導研究会』を設置しました。
どなたでも身近に糖尿病について勉強できる場を設け、地域の糖尿病診療のレベルアップをはかり、かかりつけ医やコメディカルの方が糖尿病患者さんの教育・指導により力を発揮することができればと思っています
この制度は静岡県西部地区における糖尿病発症予防および糖尿病患者の健康と福祉のため、糖尿病療養指導についての豊かな知識と経験を持ち、チームの一員として質の高い療養指導を行うことのできるスタッフの育成,認定をし 糖尿病発症予防および糖尿病患者の健康と福祉のため広く社会に還元する事を目的とする。
上記の目的を達成するため、静岡県西部糖尿病療養指導士認定制度を制定し、静岡県西部糖尿病療養指導士を認定し,制度の維持、運営のために、静岡県西部糖尿病療養指導研究会を設置する。
静岡県西部糖尿病療養指導研究会(以下研究会と略す)の構成及び運営は、次のように定める。
1.本研究会は設立発起団体である「糖尿病のよりよい連携医療をめざす会」から推薦された静岡県西部糖尿病療養指導士制度に賛同する医師とコメディカルによって構成される。
2.本研究会は互選により、会長1名、副会長2名、会計1名、会計監査1名を選出する。
3.本研究会の運営のために、運営委員会および認定委員会を設け、各委員長ならび若干名の委員は会長が指名する。
4.運営委員会は本研究会の運営の実務を担当し、認定研修会の企画などを行う。
5.認定委員会は申請者の資格判定、認定作業を行う。
6.各委員長は各委員会を招集する。 ただし委員数の3分の1以上から会議の目的とする事項を示し請求があった時は、各委員長は直ちに当が委員会を招集しなければならない。各委員会は委員数の過半数が出席していなければ、会議を開き議決する事が出来ない。
7.各委員会の任期は2年とし、再選を妨げない。 各委員会の欠員が生じた場合は、当該委員の補充を行う。その場合は、後任者の任期は前任者の残余期間とする。
静岡県西部糖尿病療養指導士を希望する者は別途定める申請書類に審査料を添えて、認定委員会に提出するものとする。 有資格は社認定試験を受験する事が出来る。 認定委員会は試験問題を作成し、有資格者を対象に静岡県西部糖尿病療養指導士認定試験を施行し、合格者に対して静岡県西部糖尿病指導士の認定証を交付する。
1.研修の際、講師よりあらかじめ出題された練習問題50題の中から、認定委員会は30問を選出し、セルフトレーニング問題とする。
2.受験者は自宅で、セルフトレーニング問題に解答し、静岡県西部糖尿病療養指導研究会に提出する。
3.6割以上の正答したものを合格者とする