静岡県西部地区における糖尿病療養指導についての豊かな知識とスキルを身につけ、 チーム医療として質の高い療養指導を行うことのできるスタッフの育成,認定をする研究会です。 ↓下の写真をクリックすると各サイトに移動できます。
下記にに研修会規約と委員をご案内します。
静岡県西部糖尿病療養指導研究会規約
第1章 名称および事務局
第1条(名称)
本会は名称を『静岡県西部糖尿病療養指導研究会』とする。
第2条(事務局)
本会の事務局は、きくち内科クリニックに置く。
第2章 目的および事業
第3条(目的)
本会は静岡県西部地区において、豊かな知識と経験を持ち、チームの一員として質の高い療養指導を行うことのできる地域糖尿病療養指導士の育成および活動支援を行い、糖尿病患者の健康と福祉の向上を目指し、地域医療に貢献することを目的とする。
第4条(事業内容)
1. 糖尿病に関する知識と技術の普及啓発を行う。
2. 糖尿病療養指導に関する人材を育成する。(静岡県西部糖尿病療養指導士の認定については細則に定める)
3. 病診連携を通して、かかりつけ医やスタッフのレベルアップを目指す。
4. ホームページを開設し、医療従事者への情報提供を行う。
5. 糖尿病の予防や治療について、市民に啓蒙する。
6. その他この研究会の目的を達成するための事業を行う。
第3章 構成および組織
第5条(会員)
本会の会員は、本会の趣旨に賛同した医師とコメデイカルとする。
第6条(役員)
本会に、会長1名、副会長2名、会計1名、会計監査1名をおく。
第7条(組織)
本会の運営のために、運営委員会および認定委員会を設け、各委員長ならびに若干名の委員は会長が指名する。
1.運営委員会は本会の運営の実務を担当し、研修会や市民公開講座の企画などを行なう。
2.認定委員会は地域糖尿病糖尿病療養指導士の認定作業を行う。
3.各委員長は各委員会を招集する。但し委員数の3分の1以上から会議の目的とする事項を示し請求があったときは、各委員長は直ちに当該委員会を招集しなければならない。各委員会は委員数の過半数が出席していなければ、会議を開き議決することができない。
4.各委員の任期は2年とし、再選を妨げない。各委員会の欠員が生じた場合は、当該委員の補充を行う。その場合、後任者の任期は前任者の残余期間とする。
第4章 会計
第8条(会計)
1. 本会の収入は、研修会の参加費、その他とする。
2. 研修会の参加費は、1回500円とする。
3. 本会の支出は、本会の事業の遂行に必要な費用、会議費、その他本会の目的を達成するために必要な費用とし、運営委員会で決定する。
4. 年1回監事の監査後に会計が会計報告を行う。
第5章 細則
第9条(細則)
この会則に定めない事項ならびに会の運営に関する細則は運営委員会で定める。
第6章 附則
第10条(施行)
本規約は2009年2月1日から施行する。
糖尿病療養指導士の認定施行細則
第1条(認定資格)
静岡県西部糖尿病療養指導士の認定を申請するものは、次の各項の条件をすべて満足することを要する
1. 医師、薬剤師、保健師、看護師、准看護師、管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、理学療法士、介護福祉士など医療に関わる経験が直近3年以上の者。
2. 静岡県西部糖尿病療養指導研究会主催の研修会に参加し、修了証を取得していること。研修会の開催要項や修了証取得資格等については、補則に定める。
3. 修了証の受験のための有効期間は取得年度または、その年度に受験されなかった方に限り、次年度の受験までとなる。
第2条(申請書類)
静岡県西部糖尿病療養指導士を希望するものは次項に定める申請書類に審査料を添えて、認定委員会に提出するものとする。有資格者は認定試験を受験することができる。
1.静岡県西部糖尿病療養指導士認定申請書
2.静岡県西部糖尿病療養指導研究会主催の研修会の修了証
3.履歴書
第3条(審査料)
認定審査料(受験料・認定料を含む)は2000円とする。
第4条(審査)
認定委員会は申請書類によって受験資格についての審査を行う
第5条(認定と試験)
認定委員会は試験問題を作成し、有資格者を対象に静岡県西部糖尿病療養指導士認定試験を施行し、合格者に対して静岡県西部糖尿病療養指導士の認定証を交付する。ただし、試験は以下の方法とする。
1. 研修会の際、講師よりあらかじめ出題された練習問題50題の中から、認定委員会は30問を選出し、セルフトレーニング問題とする。
2. 受験者は自宅で、セルフトレーニング問題に解答し、静岡県西部糖尿病療養指導研究会に提出する。
3. 6割以上の正答したものを合格者とする。
第6条(認定更新)
認定は5年毎に更新する。更新規定は補則に定める。
第7条(資格喪失)
認定委員会は、静岡県西部糖尿病療養指導士としてふさわしくない行為があったと認められた場合には、その認定資格を認定委員会の議を経て取り消すことができる。
第8条(規則改廃)
この規則の改廃は静岡県西部糖尿病療養指導研究会の議決を経なければならない。
補則
第1条(研修会の単位取得)
静岡県西部糖尿病療養指導士受験に関わる静岡県西部糖尿病療養指導研究会主催の研修会の時間・単位は以下の如くである。 原則として、1年に10回の研修会を開催する。
土曜日 年間10回 毎回3時間 年間合計20単位
修了証は以下のものに交付する。
1. 1年間で合計10単位(15時間)以上の講義に出席した者
2. 2年間で合計10単位(15時間)以上の講義に出席した者
3. 3年間で合計10単位(15時間)以上の講義に出席した者
第2条(認定更新)
1. 認定は5年毎に更新する。
2. 認定の更新に際しては以下の条件を満足する必要がある。
静岡県西部糖尿病療養指導研究会主催の研修会 10単位以上
糖尿病関連講演会等への参加取得単位 5単位以上
3. 静岡県西部糖尿病療養指導士の認定更新を希望するものは以下の書類に更新審査料を添えて、事務局に提出するものとする。 静岡県西部糖尿病療養指導士認定更新申請書
学術活動に関する単位数を合計15単位取得したことを証明する資料
4. 更新の手数料は2000円とする。
附則1(講習単位)
静岡県西部糖尿病療養指導士認定更新に関わる講習単位となるものは以下の如くである。下記の単位は1学会期間中同一である。
•日本糖尿病学会学術集会 - 4単位
•日本糖尿病学会地方会 - 4単位
•日本糖尿病教育・看護学会 - 4単位
•日本病態栄養学会 - 4単位
•糖尿病学の進歩 - 4単位
•糖尿病学会の分科会 - 2単位
•糖尿病のよりよい連携医療を考える会主催の講演会 - 2単位
•生活習慣病態研究会 – 0.5単位
•静岡県西部糖尿病看護研究会 – 0.5単位
•中東遠糖尿病研究会 - 0.5単位
•静岡県西部糖尿病療養指導研究会に申請し、認定された糖尿病関連の研修会で参加証明書の交付がなされるもの
1.5時間以上3時間以内 0.5単位 3時間以上 1単位
•学会、講演会における発表者は2単位を加算する。
附則
研修会講演会について認定単位を希望する場合は所定の書類を事務局に申請すること。代表は各委員会の委員長と協議の上、認定単位を決定する。
附則
認定研修会のための条件
1.会の企画または責任者がLCDE、もしくは糖尿病専門医の資格を有すること。
2.1ヶ月前に事務局に研修のプログラムの届出が済んでいること。
3.LCDEの研修としての内容があること。
4.公開されている研修会が望ましい。
静岡県西部糖尿病療養指導研究会は 二つの委員会で構成されています。
運営委員会は 主に 研究会の企画・運営・実行について携わっています。
認定委員会は 主に 研究会の受講管理・認定試験・広報等に携わっています。
内容 運営形態は 状況に応じて相互協力し合いながら行っております。
運営委員会 | ||
施設名 | 氏名 | 職種 |
きくち内科クリニック | 菊池範行 | 医師(会長) |
藤枝市立総合病院 | 森田 浩 | 医師 |
浜松北病院 | 源馬理恵子 | 医師 |
浜松医療センター | 長山浩士 | 医師 |
掛川東病院 | 榛村通江 | 看護師(副会長) |
浜松医科大学 | 鈴木智津子 | 看護師 |
なるみやハートクリニック | 沓名美佳 | 看護師 |
社会保険桜ヶ丘病院 | 本康淳子 | 管理栄養士 |
レモン薬局 | 伊藤 譲 | 薬剤師(副会長) |
浜北さくら台病院 | 加茂慎哉 | 薬剤師 |
聖隷浜松病院 | 鈴木伊都子 | 臨床検査技師 |
認定委員会 | ||
施設名 | 氏名 | 職種 |
遠州病院 | 後藤良重 | 医師(委員長) |
浜松北病院 | 澤田 健 | 医師 |
きらりタウンかわい内科医院 | 川合弘太郎 | 医師 |
浜松医科大学 | 釣谷大輔 | 医師 |
浜松赤十字病院 | 福原梨江 | 看護師 |
聖隷三方原病院 | 土屋紘子 | 看護師 |
なるみやハートクリニック | 北村久美子 | 看護師 |
きくち内科クリニック | 片岡咲子 | 管理栄養士 |
聖隷浜松病院 | 冨田加奈恵 | 管理栄養士 |
レモン薬局 | 戸塚淳子 | 薬剤師 |
浜松赤十字病院 | 小菅 緑 | 薬剤師 |
はんど薬局 | 大原浩幸 | 薬剤師(会計) |
浜松北病院 | 鈴木聡仁 | 理学療法士 |
聖隷浜松病院 | 谷高由利子 | 臨床検査技師 |
浜松労災病院 | 原田雅子 | 管理栄養士 |
きくち内科クリニック | 堀川育子 | 看護師(会計監査) |